膝の変形の始まりの多くは40~50代の突然の膝の痛み?

膝の変形の始まりの多くは40~50代の突然の膝の痛み?

※文中の青い文字をタップ、または、クリックして頂くと関連ページにつながります。

私は、患者さんの痛みの経過を

出来るだけ詳細に伺うことにしています。

そのような臨床経験から、

膝の変形を起こしておられる人の殆どが、

40~50代頃

歩くのが辛い程の膝の痛み

を経験されておられます。

そして、

そのような膝の痛みの経験者の多くは、

一旦、痛みを感じ無くなっている場合が多く、

その後、数年後に、

多くの人が膝の痛みを再発され、

それが治らないという状況が続く傾向にあるようです。

私の整骨院にも

40~50代の歩行困難な膝の痛みを訴え

来院される人が数多くおられます。

そのほとんどの例は、当院で改善できています。

私は、開業当初より、

40~50代の日常生活で発生した

膝の急性の痛みを数多く診て来ました。

その方々の中に膝の変形を起こして再来院された人は、

ほぼおられません。

ただし、

実際に変形性の関節症で来院される

60代以上の方々の年齢経過を伺うと

40代~50代で膝の関節の痛みを発症し、

一般的な整骨院での施術や整形外科のリハビリ、

痛み止めという対応を選択されたこられた人達が

少なくありません。

他の医療機関を非難するかのような

記事を書いてしまいましたが、

まぎれもない当院での事実です。

このことからも、

40~50代でまともな対応ができれば、

多くの人が膝の変形に至らずに済むのではないか

と考えています。

そして、

その対応策は、私にしか出来ない

特殊な運動療法の話が前提ではなく、

どこの医療機関でも手間を惜しまず、

適切な経過観察と判断さえできれば

可能な内容だと私は考えています。

その内容とは、

膝の良性肢位での固定による

患部の安静と

痛みの出ない範囲の

(できれば他動的な)緩やかな可動です。

これで、

日常生活で現れた膝の痛みの多くは改善されます。

後は、患者さんの生活環境の中から、

膝を捻っているような動作を見つけ、

訂正してあげることです。

この対応さえ40~50代に

よく起こる突然の膝の痛みに

医療機関が丁寧に行えば、

相当に多くの人が膝の変形に

至らなくて済むと私には思えます。

固定の目的は、

膝関節の中に出来たであろう

組織の傷(半月板損傷など)を治す、

もしくは、

痛みの原因にならない範囲、

膝の動きを滑らかにできる範囲まで

損傷部位を回復させることにあります。

傷を治すという行為は、

痛み止めの薬にも

電気治療やマッサージにも

鍼治療にも期待できません。

膝の動きの滑らかさは、

変形が起こるかどうかに

大きく関わっています。

しかも、痛みが無くなれば、

膝の動きの悪さが残っていても、

ほぼ全ての人がその動きの不備が

余程大きくないと気づきません。

ましてや、

痛みを電気や薬でごまかしていれば尚更です。

ちなみに、

昨今、テレビでは、

痛みの多くが、

「脳のイメージの問題であって

患部そのものの問題点は少ない」

との考え方よく聞かれますが、

はっきり言って全くの嘘です。

痛み感じる場所がある以上、

少なくとも痛みを感じている場所周辺の

筋肉の働きは、おかしくなっています。

ただ、そのことに人は気づけないのです。

筋肉の働きは、

非常に精巧な調整を受けています。

その調整内容は、

痛みという感覚の影響や

組織損傷の影響を絶対に受けています。

しかも、

その影響は、

関節が動きくことに対して不利な様に調整されます。

そして、

痛みを止めただけで

関節周辺の傷や関節運動への

脳による評価が変わらなければ、

つまり、

組織の傷が残っていれば、

その状況が影響し続けて

筋肉の働き不備が解消されにくい状況が続きます。

そのような状態で関節を動かしつづければ、

筋肉の働き不備の影響は年月と伴に積み重なり、

関節の変形を呼び込んでしまいます。

40~50代の日常生活中に起きた膝の痛みの多くが、

膝の中にある半月板やヒダを傷めています。

このような組織的病変では、

痛みを伴うとともに、

確実に膝の動きから滑らかさを奪う

筋肉の動き不備が起きています。

痛みが消えれば、

関節運動の大きな不備は目立たなくなりますが、

外見からは解りにくい範囲の筋肉の働き不備は、

膝周辺や股関節に残っています。

絶対に残っているのです!

膝に限らず、私は、

その筋肉の働き不備を見つけて修正することで

多くの痛みを解決したり、

変形の進行を年単位で止めている経験を重ねてきました。

ですから、

もっと多くの人に真実を知って欲しいのです。

日常生活の中に出た40~50代の膝の痛みは、

整形外科できっちりとした検査を受けた上で

筋肉の働き不備を解消することを優先させた

改善方針を取ることが

その多くの例で必要です。

そして、その方法は、

医療機関が手間さえ惜しまなければ可能です。

ちなみに、

半月板損傷は、レントゲンでは解りませんし、

その規模が小さければMRIでも確認困難です。

このことも安易に扱われやすい理由になっています。

また、

整骨院や鍼灸院は、

知識が足りないのでまともな対応ができません。

このような現状を変えて行かない限り、

膝の変形で手術を受ける人は増えるばかりです。

この現状を変えられるようにとの思いで

このブログを書きました。

それ以外に他意はありません。

フォロー宜しくお願いします


Warning: Division by zero in /home/shimotsuma/xn--asc-522eq20jw2l746b.com/public_html/wp-includes/comment-template.php on line 1453

コメントを残す