パートナーケアという家族間ケアの考え方

私のところには、大阪や京都など遠方から

施術を御希望くださる人からの

お問い合わせがよくあります。

・近隣であっても諸事情で来院できない人、

・当院の患者さんの親類で遠方にお住まいの人、

・施術中の安静仰臥が難しい幼児、

・下間整骨院のホームページを見て
関心を示して下さった近畿圏外の人

など、多くの来院困難な施術希望者がおられます。

 

その様な人々の御要望にお応えする手段として、

私の施術を教える講習会を柔道整復師に向けて

10年以上に渡って行って来ましたが、

残念ながら、学ぶ柔道整復師達も

大阪での開業者に限定されているのが現状です。

ですから、遠方の人に対して御紹介できる

私と同類の施術を受けられる院は

大阪の京橋と高槻にそれぞれ1院ずつあるだけです。

兵庫県では、西宮に1院ございます。

今後、その点について改善していくつもりですが、

今、現実に痛みという悩みを抱えておられ、

通うべき適切な医療機関が無い人々に対しては、

私が出来ることとして、

パートナーケアという考え方を推進しております。

パートナーケアという考え方

私の考案したASC理論にのっとった他動的運動療法は、

非常に安全性が高く、有益無害であることを

その最大の特長としております。

本来、私が培ってきた高度な技術を

安全性の高さを最大限に重要視して、

その効果を出来るだけ維持させたまま簡易化した

手技療法を家族間で使って頂こうという試みが

パートナーケアという考え方です。

 

その内容は、コチラの記事の中の動画を御参考ください。

 

一つだけ誤解して頂きたく無いのは、

パートナーケアによって

医療機関に行く必要が無くなる

という考え方では無いということです。

必ず、しっかりとした診察を適切な医療機関で

受けてくださいね。

 

パートナーケアをお望みの人は

奈良県香芝市の下間整骨院、または、

大阪市北区にあるASCメディカルラボ

まで御連絡ください。

フォロー宜しくお願いします


Warning: Division by zero in /home/shimotsuma/xn--asc-522eq20jw2l746b.com/public_html/wp-includes/comment-template.php on line 1453

コメントを残す