坐骨神経痛の原因や病理、治りにくい理由

今回は、
神経痛、特に坐骨神経痛に
焦点を当てて書いてみます。

お尻が痛む、
太ももが痛い、
膝から下が痛い、
一般的によく聞かれる
坐骨神経痛の症状ですね。

診断は、御自身の自己判断では無く、
適切な医療機関で診察を受けてください。

坐骨神経痛への医療機関の対応に
満足できなければ、
奈良県香芝市の下間整骨院に起こしください。

坐骨神経痛は、病名というよりは症状名です。

インフルエンザに例えるなら、
咳や熱の様な感じです。

では、
何が坐骨神経痛という症状を
引き起こす原因となっているのでしょうか?

坐骨神経痛の原因となる疾患

坐骨神経痛の原因は、複数あります。

椎間板ヘルニア、
脊柱管狭窄症、
梨状筋症候群、
等が一般的ですが、
稀に内蔵疾患からも
神経痛は誘発されるので注意が必要です。

基本的には、
内蔵疾患から誘発される坐骨神経痛と
一般的な腰部に関連した坐骨神経痛とは
区別して考えてください。

ただし、
双方のタイプの神経痛に
症状としての大きな違いはありません。

もし、
動作や姿勢に関係無く、常に神経痛が有り、
喉の渇きや御自身の体調不良などが
合わせて有るようでしたら、
内科での検査も視野に入れた
対応を行ってください。

腰部やお尻周辺の運動器官に関連した
坐骨神経痛の殆どは、
坐骨神経の働きの異常と
その異常を感じとる側の問題で起きています。

坐骨神経の働きの異常は、
椎間板ヘルニアや梨状筋の過緊張(硬直)など、
坐骨神経を圧迫する要因によって、
坐骨神経を伝わる信号が
通常よりも減る、または、増えている
ような状態だと御理解ください。

ただし、
坐骨神経の働きに異常が有るからといって、
必ず、神経痛を感じるとも限りません。

椎間板ヘルニアが有っても、
神経痛を感じていない人がいることも、
現在の臨床医学では解って来ています。

坐骨神経痛を感じる理由

坐骨神経痛に悩まされている人は、
どうして神経痛を感じているのでしょう?

一つには、
圧迫された神経の働きの異常が、
尋常では無い状態だからでしょう。

その他の大きな要因としては、
圧迫による坐骨神経の働きの異常に対して、
それを感じとる側が、
異常というイメージを強く持ってしまう

ことが考えられます。

脳や神経組織の特長と
坐骨神経痛との関係

身体には、
網の目のように配置されている
神経(神経線維)があります。

身体に変化があると
それに対応した神経が
電気信号を脊髄や脳に(中枢神経系)送ります。

そして、
身体に配置された神経組織には、
脳からの指令を
その指令内容に見合った組織に
伝える役割をしているものもあります。

身体の変化を脳に伝える神経を感覚神経、
脳からの指令を身体の各器官に
伝える役割の神経を遠心性神経といいます。

遠心性神経の中の
筋肉に指令を伝える役割を担っている
神経の種類を運動神経といいます。

脊髄や脳は、
全身に配置された神経の働きを
管理・調整しています。

脳の最大のテーマは、
生命維持・身体の保護です。

そして、
それらの働きの殆どは、
全身に配置されている
神経からの信号を基に
無意識の内に行われています。

しかし、
時には、意識にも身体の保護に
参加してもらう必要が有ります。

そのような時、
意識の中に創られる感覚の一つが痛みです。

坐骨神経痛は、
その中でも坐骨神経から伝えられる信号が
正常な状態ではなくなっている時に
意識の中に創られる感覚なのです。

ただし、
ここで私が書いた、
『坐骨神経の信号が正常な状態』とは、
実のところ、
比較的曖昧な脳の正常基準を基に
成り立っています。

(坐骨神経痛を患っておられる人の)
脳にとっての正常な坐骨神経の働きとは、
おそらく、
椎間板ヘルニア等によって圧迫される前の
坐骨神経の活動状態
という程度なのです。

ですから、
例え、椎間板ヘルニアなどで
坐骨神経への圧迫が有り、
坐骨神経が伝える信号に変化が起きていても、
その信号の受け取り側である脳が、
その状態を異常だと判断しなければ
坐骨神経痛は意識の中に創られないのです。

坐骨神経痛への治療や対策

私のASC他動的運動療法は、
神経痛の緩和にも大変有効です。

その有効性の理由は、
椎間板ヘルニア等による圧迫の影響を受け
変化した坐骨神経の信号を
脳に受け入れさせることができる
というところに有ります。
(全ての症例においてではありません)

坐骨神経が伝える信号に変化が有っても、
大きな支障を来していない範囲であれば、
脳にその様に感じ取らせれば良いのです。

そうすれば、
坐骨神経の信号内容に
腰椎椎間板ヘルニアによる影響が有っても、
坐骨神経痛を感じることは無くなります。

そういう事を目指しているのが、
私の用いるASC他動的運動療法であり、
他には無い考え方と方法の
特別な手技療法なのです。

もちろん、
坐骨神経痛が緩和される方法は
他にも有ります。

ただし、
坐骨神経痛の痛みの理由を正確に理解し、
それを打開することを目的とした
直接的な手段を講じているのは、
ASC他動的運動療法だけだと
私は考えています。

そして、
私が意図的に坐骨神経痛の緩和を
相当に高い確率で果たせている以上、
ここでの私の考え方は、
間違っていないと思います。

逆にこのような坐骨神経痛の原因を
正確に理解した上での対応策が
手術以外の治療方法としては、
一般的に存在していないことが
坐骨神経痛が治りにくい理由
になっていると思われます。

坐骨神経痛には、
背骨の歪みなど関係ありません。

もちろん、
筋力不足、運動不足のせいでもありません。

坐骨神経痛についてのお悩みは、
下間整骨院にお気軽に御相談ください。

※文中の青い文字をタップ、または、クリックして頂くと関連ページにつながります。

フォロー宜しくお願いします


Warning: Division by zero in /home/shimotsuma/xn--asc-522eq20jw2l746b.com/public_html/wp-includes/comment-template.php on line 1453

コメントを残す