コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

下間整骨院ホームページ

  • 院長プロフィール
  • 施術料金
  • 下間の書くブログ
  • 関節の変形を防ぐ!
  • 症状や原因を解説するブログ

下間の書くブログ

  1. HOME
  2. 下間の書くブログ
2017年2月2日 / 最終更新日 : 2018年1月30日 nekozame スポーツに関わる痛み

肩の投球痛を自分で治すための原因動作の検出方法

今回は、投球痛など、 スポーツに関連した肩の痛みについての 原因動作を自分で見つける方法についてです。 自分で治すための投球痛の原因動作修正は、 この項目をお読みになった後、 本文の最後に記載している リンクページを御参 […]

2017年2月2日 / 最終更新日 : 2018年1月30日 nekozame 健康・アンチエイジング・ダイエット

真実の若さを保つ方法(アンチエイジング)は、無駄を省くことです。

前回のブログでは、↓ 『少し見方を変えるとともに、 脳の持っている”適応性”や 意識と無意識の関係に注目すれば、 アンチエイジングも 一定の範囲であれば可能かも知れません。』 とのお話をしました。 […]

2017年2月1日 / 最終更新日 : 2018年1月30日 nekozame 健康・アンチエイジング・ダイエット

年を取る=老けるということの真実

私の考える アンチエイジング=年を取らない方法 についてのお話しです。 まずはじめに、 若返る、年を取らない、 という事を考える前提として 年を取る=老ける、 ということについて考えてみましょう。 年を取る=老ける とい […]

2017年2月1日 / 最終更新日 : 2019年6月23日 nekozame 未分類

体が硬いと怪我をするというのはウソです。

体が硬い、筋肉が硬い! と悩んでおられる人は、 少なくありません。 今回のブログテーマは、 体の硬さ、筋肉の硬さに 注目してみます。 体の硬さの基準 体が硬いとおっしゃる人の殆どが、 柔軟体操や ストレッチ体操の時の筋肉 […]

2017年2月1日 / 最終更新日 : 2018年1月30日 nekozame ASC他動的運動療法

痛みに効くストレッチの効果は、力加減に左右される!

ストレッチを行う場合は、 その力加減が非常に重要です。 結論を先に申し上げると、 ストレッチは、 筋肉が伸びている感覚を 感じるか感じ無いか程度の力加減で 穏やかに行ってください。 その理由について、 ストレッチの本当の […]

2017年1月31日 / 最終更新日 : 2018年1月28日 nekozame 奈良県香芝市の下間整骨院の痛みへの考え方

坐骨神経痛へのストレッチの効果は脳が判断する?

足が痛む坐骨神経痛は、 ストレッチで取れるのか? 逆に、症状が悪くならないのか? そもそもストレッチって何? 坐骨神経痛に対してストレッチ行うことの 影響を私なりの考えで書いてみます。 坐骨神経痛への治療効果を左右した私 […]

2017年1月28日 / 最終更新日 : 2018年1月28日 nekozame 下間整骨院からのアドバイス

健康に重点を置いたウォーキング時間は、15分程度です。

「健康の為に30分は歩くようにしていてます。」 「毎日1時間歩いています。」 歩く時間はそれぞれですが、 健康思考の高い人からよく伺う言葉です。 ところが、 患者さんとして来られている人の中にも 同じようにおっしゃる人が […]

2017年1月25日 / 最終更新日 : 2018年3月15日 nekozame ASC他動的運動療法

子供さんが足首を捻挫した後に体育の授業を始めるまでの目安日数と復帰メニュー

はじめに御理解頂きたいこと 私は、慢性化した痛みの治療を 主な仕事としています。 同時に、柔道整復師として、 捻挫の治療も行っています。 捻挫の治療、 特に子供さんの捻挫を治療させて頂くと、 保護者のお母さん、お父さんか […]

2017年1月24日 / 最終更新日 : 2018年1月24日 nekozame ASC他動的運動療法

ASC他動的運動療法と折り紙その2

前回のブログ ASC他動的運動療法と折り紙その1で 『ASC他動的運動療法による鎮痛効果も 折り紙作品を見た時の感動と同じ様な現象が 力への感覚という分野で 脳の中で起こっている現象です。』 といった表現をしました。 今 […]

2017年1月24日 / 最終更新日 : 2018年1月24日 nekozame ASC他動的運動療法

ASC他動的運動療法と折り紙その1

ASC他動的運動療法 私の行っている治療方法は、 ASC他動的運動療法と言います。 ASC他動的運動療法は、 施術者である私が、 患者さんの腕や脚を 柔らかく、ゆっくりと動かす という私オリジナルの特殊な運動療法です。 […]

2017年1月22日 / 最終更新日 : 2018年1月29日 nekozame スポーツに関わる痛み

痛くてスポーツが出来ない人が自分で出来ること

動作修正ブログも4記事目になりました。 今回のブログから 私の記事にたどり着かれた人は、 必ず、以下の3つの記事を 先にお読みください。 スポーツ障害が慢性疼痛となって長引く理由 と治すため考え方 スポーツ障害の原因であ […]

2017年1月22日 / 最終更新日 : 2018年1月29日 nekozame スポーツに関わる痛み

スポーツが出来ない痛みを自分で治す方法を教えます。

今回のブログでは、 スポーツに関連する痛みを 自分自身で治す方法について 書かせて頂きます。 ただし、 骨や筋肉、関節を構成する組織に、 はっきりとした異常が無いことが前提です。 組織に問題が有る場合は、 医療機関の指示 […]

2017年1月20日 / 最終更新日 : 2018年1月29日 nekozame スポーツに関わる痛み

スポーツ障害の原因である問題動作を自分で見つける方法

今回のブログをお読み頂く前に、 内容を御理解頂くために必要ですので、 前回のブログを先にお読みください。 このブログをお読み頂く前の注意点 最初にお断りしておきますが、 ここに書いている内容は、 医療機関を受診せずに治す […]

2017年1月20日 / 最終更新日 : 2018年1月29日 nekozame スポーツに関わる痛み

スポーツ障害が慢性疼痛となって長引く理由と治すため考え方

日本のスポーツ障害医療 スポーツをしていれば、 怪我とは常に隣り合わせです。 ですが、 日本の医療は、手術することを中心に 発達している傾向が強くあります。 逆に 手術という手段には頼らずに治す、 または、 手術では解決 […]

2017年1月16日 / 最終更新日 : 2018年1月29日 nekozame ASC他動的運動療法

個人の症状に合わせた慢性化した痛みへの治療方法の作り方

前回のブログからの続きです。 個人の状態に合わせた治療方法を 私が考案したASC理論に照らし合わせて 作っていく時の基本は、 慢性化した痛みを感じる日常動作を見付け、 その理由を考えることにあります。 そうすれば、 慢性 […]

2017年1月16日 / 最終更新日 : 2018年1月30日 nekozame ASC他動的運動療法

痛む場所や症状から、あなたの痛みについての治療方法を創ります!

レントゲンでは解らない 痛む場所や症状から解ること! 痛む場所や症状は、 神経生理学や解剖学、生理学の 知識が有るの者が診れば、 数多くの情報を与えてくれます。 私は、柔道整復師の資格を持っていますが、 医師では有りませ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13

診療時間 & 電話番号

診療時間
月・火・木・金
午前 9:00~12:00
午後 13:00~19:00
水・土
午前 9:00~12:00
日・祝
休 診

電話番号
0745-78-5819

当院は、完全予約制です。
お手数をおかけしますが、必ず予約をお取りください。

尚、お電話の際、番号非通知では繋がりませんので御注意ください

最近の投稿

どこに通院しても治らないなら

2019年5月13日

子供の運動能力向上の秘訣

2018年12月9日

神経痛には適切な対応を!

2018年12月9日

動作の完成度とスポーツの痛み

2018年12月8日

関節の変形と筋力

2018年12月5日

力感覚は、条件次第で痛みに変わる

2018年12月3日

スポーツに必要な思考能力は、動作の効率化に影響される

2018年3月30日

運動感覚を利用して『痛い』という動作感覚を治す治療

2018年1月22日

運動の利点を活かした慢性疼痛への治療方法 香芝市の下間整骨院

2018年1月22日

運動中の筋力も強すぎれば、痛みを慢性化させる原因になる?

2018年1月22日

カテゴリー

  • ASC他動的運動療法
  • スポーツに関わる痛み
  • 下間の毒舌
  • 下間整骨院からのアドバイス
  • 健康・アンチエイジング・ダイエット
  • 動作修正テクニック
  • 奈良県香芝市の下間整骨院でのほっこり話
  • 奈良県香芝市の下間整骨院の痛みへの考え方
  • 奈良県香芝市の下間整骨院の目指す未来
  • 未分類
  • 腰痛・坐骨神経痛

アーカイブ

  • 2019年5月
  • 2018年12月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

検索

  • 院長プロフィール
  • 施術料金
  • 下間の書くブログ
  • 関節の変形を防ぐ!
  • 症状や原因を解説するブログ

アクセス

最寄駅からの道のり

JR志都美駅の中央改札から西側階段を下りて西へ徒歩3分

お車でお越し頂く場合

国道168号線沿いのドンキホーテ香芝店の前の丁字路を西側方向に曲がり

下間整骨院の看板の有る丁字路を進行方向に対して右折してください。
(下間整骨院は、サンワホームさんの裏側の建物です)

整骨院入口前に3台の駐車スペースが有ります。

Copyright © 下間整骨院ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 院長プロフィール
  • 施術料金
  • 下間の書くブログ
  • 関節の変形を防ぐ!
  • 症状や原因を解説するブログ